SNS発信の必要性
SNSや、Youtubeの発信力は使わなければいけない。 シティプロモーションの動画を発信している市も多い。 SNSの目的は認知度を上げること。まずは候補にあげてもらい、行ってみたいと思うことが必要だ。若者、独り身の世帯 … [Read more…]
SNSや、Youtubeの発信力は使わなければいけない。 シティプロモーションの動画を発信している市も多い。 SNSの目的は認知度を上げること。まずは候補にあげてもらい、行ってみたいと思うことが必要だ。若者、独り身の世帯 … [Read more…]
前回の投稿から約3年が空いてしまったが、久しぶりに現状を書いてみようと思う。社会人4年目。幸運なことに異動もなく、引き続きシティプロモーション課で、市の魅力を発信する仕事を続けている。平均年齢が比較的若いシティプロモーシ … [Read more…]
上司の教えてもらったサイトでは、シティプロモーションの事例として千葉県流山市と兵庫県尼崎市の取り組みが挙げられていた。どちらも興味深い取り組みを行っていた。このサイトにも書かれているように、近年、いわゆる「ベッドタウン」 … [Read more…]
研修も終わり、いよいよシティプロモーション課で働く事になった。僕はシティプロモーション課という部署に配属されたが、研修中は課にいる時間が少なかったのであまり実感が無かった。研修で知ったことだが、シティプロモーション課はこ … [Read more…]
今日は入庁から新人研修までのことを振り返ってみようと思う。 4月、入庁式の日。入庁式ではどの課に配属されるかが発表される。課によって雰囲気や職場環境は全く異なるので、本当にドキドキした。同期の間でも「〇〇課はいいらしい」 … [Read more…]
このサイトは、市役所の新人職員である僕が、市のために奮闘する様を赤裸々に綴るものである。 僕は、東京都心から電車で30分ほどの、とある市の新人職員である。いわゆる「公務員」のひとりだ。公務員を志望したのは大学3年生のとき … [Read more…]